2017年8月26日土曜日

山形戦引き分け。強度で負ける。

大崎確変終了。渡の調子がいい時にできるだけ勝ち点を稼ぎたいですが・・・。
以下試合のメモです。


【徳島ヴォルティススタメン】
31 長谷川 徹 3 大﨑 玲央 20 キム ジョンピル 15 井筒 陸也 8 岩尾 憲
23 前川 大河 27 馬渡 和彰 26 杉本 太郎 10 大﨑 淳矢
17 山﨑 凌吾 16 渡 大生


カルリーニョスまた行方不明。稼働率・・・。


【山形スタメン】
1 児玉 剛 6 山田 拓巳 15 加賀 健一 5 菅沼 駿哉
27 高木 利弥 17 中村 駿 16 佐藤 優平 14 本田 拓也 20 茂木 力也
9 瀬沼 優司 11 阪野 豊史


愛媛感満載。
フォーメーションは4-4-2でした。前回と変えてきましたね。


〇キックオフ~10分頃
10分頃まで、前からボールを奪いに来ます。徳島にボールを余裕を持って持たせないというのは大切だと思います。


攻撃については、CBからサイドに散らしてのサイド攻撃とそれによって真ん中を空けて縦ポンを蹴ってくるという感じでした。


この最初の時間帯を乗り越えると、山形は撤退守備から始まるようになりました。
ただ、サイド、特に井筒に向かうボールは狙われていたかな?という気がします。


〇18分頃~第三の矢、ジョンピル
前線で山崎が手を上げ、ランニングします。ここにジョンピルから綺麗に縦のパスが通りました。落としたボールを大崎がシュート!枠に飛びませんでした。大崎確変終了か?
最近は細かいパスをつないで崩すのではなく、このような縦一本のパスが増えつつありますね。


〇25分頃~徳島の守備の変化について
やはり、最近の守備は変わりましたね。4-3の3の脇を狙われてしまうので、そのスペースをトップのどちらか近いほうが埋め、4-4のラインを作って守備をする機会が増えたように思います。前から追いかける守備は90分間続けることなんてできない。どっしりと構えて相手の攻撃を潰すような時間も必ず必要になってくると思います。


〇後半戦
後半戦、山形は後ろのラインを徳島と同じ4-3とし積極的にプレスに来ます。
60分頃のシーン。ジョンピルがボールを持ちます。このとき岩尾方面へのパスコースを切られながらコート端に追い込まれます。馬渡には一人ついていたので、仕方なく杉本へパスします。これを完全に読まれていて、カット、一気にクロスまで展開されました。


4-3-3-の形で守られると、完全に同数になってしまうんですよね。余るのが長谷川徹だけという状況。


ならば、1対1で相手に球際で負けないこと、走って数的有利を作ることが必要になってくると思うのですが、山形のほうが球際に強く、運動の強度が最後まで高かったですね。アウェーまではるばる来たチームに体力で、気持ちで負けるなよ。


〇65分頃~井筒狙いとサイドの疲労
完全に井筒が狙われてます。井筒のところでボールを失い、攻撃されます。シュートはバーに当たりました。助かった。
馬渡も疲労してます。1対1で簡単にボールを奪われ、シュートまでもっていかれます。これは長谷川のナイスセーブで切り抜けます。しかし、最終的にはこれで得たコーナーキックから失点。井筒に代わり藤原が入ってサイドを閉めましたが、対策が遅すぎましたね。


〇試合終了、なんとか引き分けに終わる

この後も見せ場はなく、試合終了。
フォーメーションが噛み合ったり、ハイプレスを得意とするチームと当たった時、ジョーカーやオプションが必要だと思います。疲れてきて一対一の戦いに勝てないのなら、フォーメーションを変えてミスマッチを起こすようなオプション、相手が疲れてきたときに1人の力で状況を打開するようなジョーカーの存在、足りてないなあと思います。CBの層が厚いので守備方面のてこ入れはできるのですが、いかんせん攻撃に変化をつけられません。
こういうとき、内田の突破力、闘志が必要なのでは?

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

ドリブル数とパス数は実際どう変わっている?

ポヤトス監督来日前後で、 ヴォルティスのドリブル数とパス数がどのよつに変化したのか調べてみた。 SPAIAのデータを参照した。緑:ポヤトス監督来日後。 対戦チーム ドリブル回数 パス数 大分 13 620 神戸 18 366 川崎 10 546 福岡 14 520 マリノス 9 ...