2017年9月28日木曜日

【サッカー本】攻撃的サッカーは昇格できない?「サッカーマティクス」を読んで考えてみた

「やっぱり守備重視のほうが安定して勝てるし、昇格しやすいよね。」
勝ちが遠のくと、このようなことが囁かれ始めます。色々な考えがあるとは思いますが、最近読んだサッカー本から、この問題に対する一つの答えを挙げます。


参考にしたのは、「サッカーマティクス~数学が解明する強豪チーム勝利の方程式」という数学とサッカーの関係性を述べるサッカー本です。




この本の
第6章:「サッカーを劇的に面白くした勝ち点3の魔法」
では、勝ち点3の意義について述べられています。


〇守備的な戦術は勝ち点の期待値が低い
サッカーでは
・負け:勝ち点0
・引き分け:勝ち点1
・勝ち:勝ち点3
となります。


例えば、ヴォルティス対浦和の対戦カードで、以下のような試合結果となる確立だとして、



浦和が攻撃的
浦和が守備的
ヴォルティスが攻撃的
勝32%,分20%,負48%
勝16%,分60%,負24%
ヴォルティスが守備的
勝16%,分60%,負24%
勝8%,分80%,負12%


勝ち点の期待値を出してみると、



浦和が攻撃的
浦和が守備的
ヴォルティスが攻撃的
(0.32×3)+(0.20×1)=1.16
(0.16×3)+(0.60×1)=1.08
ヴォルティスが守備的
(0.16×3)+(0.60×1)=1.08
(0.08×3)+(0.80×1)=1.04


となります。よって、浦和のほうが強いとわかっていても、攻撃的サッカーをしたほうが勝ち点の期待値が高くなります。


〇イングランドの引き分け数
実際、このようなことが分かっていると攻撃的サッカーをするチームは増えるのか?


イングランドでは、勝ち点3制度を導入してから明らかに引き分けが減ったというデータが出ているようです。つまり、攻撃的チームが増えているのです。


〇相手チームの勝つ確率があなたのチームの2倍未満なら攻撃せよ
対戦相手によって当然勝てる確率は変わってきます。ならば、どの程度の確率であれば攻撃的サッカーをすべきなのか?著者は、


”相手チームの勝つ確率があなたのチームの2倍未満なら攻撃”


と述べています。


ある仮想リーグで、20チームを
・攻撃:常に攻撃的
・守備:常に守備的
・格上:相手のチームが勝つ確率が高い場合は守備的にする
・2倍:相手チームの勝つ確率が自分のチームの2倍未満なら攻撃


の4つの戦略に均等に振り分け、各チームに戦力値を振って、対戦カードごとに確率を決める。そのシーズンで降格したチームの戦略を、昇格したチームの戦略と置き換えて再度、次シーズンをシュミレーション・・・というふうに繰り返していくと、


3シーズン目には「守備」戦略を取るチームは消え去る
10シーズン目には、「攻撃」「2倍」しか残らない


という計算結果が出ていました。つまり、著者によると、数学的には攻撃的サッカーをしたほうが昇格しやすいのです。


ヴォルティスより明らかな格上チームが今のJ2にいるでしょうか?強いて言うなら湘南くらいかな?


今はサポーターだけでなく選手やスタッフも不安を抱えているのかもしれません。しかしながら、ヴォルティスが攻撃的サッカーをしているのは幸運であると考え、リカルド監督を信じて頑張っていこうではありませんか。


この本では、イブラヒモビッチのオーバーヘッドゴールを数学的に考えたり、著者自身が数学的計算をもとにブックメーカーで賭けを行ったりと、他にも面白い話がたくさんありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

ドリブル数とパス数は実際どう変わっている?

ポヤトス監督来日前後で、 ヴォルティスのドリブル数とパス数がどのよつに変化したのか調べてみた。 SPAIAのデータを参照した。緑:ポヤトス監督来日後。 対戦チーム ドリブル回数 パス数 大分 13 620 神戸 18 366 川崎 10 546 福岡 14 520 マリノス 9 ...